佐賀大や富山大などの研究チームが、アトピーのかゆみ原因究明と、かゆみを阻害する薬を発見したと報道されているようですね。
記事によると、アトピー性皮膚炎患者の皮膚で作られるペリオスチンという物質が痒みを引き起こし、ペリオスチンの阻害剤がかゆみを改善するということです。
佐賀大学の研究概要
アトピー性皮膚炎でも強い痒みは、日常生活に大きな支障を与えるだけでなく、アトピー性皮膚炎の悪化の原因にもなっています。
その原因の解明と治療薬の開発について、佐賀大学が発表した研究内容を紹介しましょう
アトピー性皮膚炎は強い痒みを示すことが特徴であり、痒みは日常生活において大きな支障となるとともにアトピー性皮膚炎の悪化の原因ともなるため、その原因の解明と治療薬の開発が緊急の課題となっています。
引用元:アトピー性皮膚炎の痒みの原因を解明するとともに、その阻害剤を発見
我々は、強い痒みを示すアトピー性皮膚炎モデルマウス(FADSマウス)を数年前に開発し、アトピー性皮膚炎における痒みの原因の探究を可能としました。
今回、アトピー性皮膚炎患者の皮膚組織で作られるペリオスチンが、知覚神経に作用して痒みを引き起こすとともに、その阻害剤が痒みを著明に改善することを、FADSマウスを用いて見出しました。
具体的には、FADSマウスにおいてペリオスチン遺伝子を生まれつき欠損させると、著明に痒みが改善するとともに、ペリオスチン阻害剤(CP4715)をFADSマウスに投与すると、痒みが改善しました。
今後、CP4715をアトピー性皮膚炎の痒みに対する治療薬として開発することにより、痒みで苦しんでいるアトピー性皮膚炎患者にとって福音となると考えられます。
現在、このペリオスチン阻害剤(CP4715)の効果は特許出願中で、今後はアトピー性皮膚炎のかゆみに対する治療薬として開発されていく見込みです。
また、CP4715は製薬企業が薬剤として開発を進めたものであることから、ある程度の安全性は確認済されていることから、開発期間を短縮できると予想されています。
かゆみを抑えればアトピー性皮膚炎は改善できる
佐賀大学の研究からもわかるように、かゆみはアトピー性皮膚炎によって引き起こされると同時に、症状を悪化させるものです。
したがって、日常生活のなかでかゆみを起こす元となるものをコントロールすることで、アトピー性皮膚炎を改善させることは十分可能となります。
熱すぎるお風呂を避けたり、皮膚を乾燥させないようにケアしたりすることや、刺激の少ない衣服を選ぶことなどは、地味にみえますがアトピー性皮膚炎を改善するためにとても大切なことといえるのです。
石神井さくら鍼灸整体院は、練馬区石神井、石神井公園駅南口より徒歩3分の「アトピー・アレルギー専門」の整体院です。
施術によるアトピー治療に加え、患者様の日常生活にも目を配り、少しでも早くアトピーの辛さから解放されるよう日々、研鑽を重ねています。
アトピー性皮膚炎でお悩みの方はぜひ、一度足をお運びください。